年末年始の洗車に向けて!
早いものでもう12月も中旬ですね。
浦和では12日の酉の市も迫り、それが終わればクリスマス・大掃除ときてあっという間に年が終わりです。
そして、タイトルにもある洗車!
これが中々腰が重いんですよね。
普段は洗車をしないお父さん方も、年末にはきれいにして、お正月はスッキリ迎えたいと思うもの。
しかしながら、「外は寒い」「水は冷たい」「車内はお菓子と落ち葉と砂」
とどめは奥様の「寒いし私は子供を見てないとだから手伝えないよ」
と突き放されて、やる気が出るわけないですよね(笑)
そして
「みんなで使ってるのに」「食べるな・こぼすな!と言ってるだろう」「降りるときに毎回ごみは捨てろよ」
と心の中で悪態をつくわけです(笑)
私は車と洗車が好きなので、いやキレイなものを見るのが好きなのかな?、寒いくらいなら外に出て、雨が降る日は喜んで外に出て洗車、風があれば車内清掃に切り替えていく、といった行動をしているので通りがかりの人には奇特の目で見られていますね。。。
台風19号が来た10月12日、私は風が強くなる前の午前中に水着で洗車をしていました。
頭のおかしい話で長くなりましたが、1人作業だと週2日の休日でコツコツやっていてもなかなかキレイになりませんよね。
めんどくさがりの方でも時間を掛けずにきれいになる方法をご紹介していきましょう。
キレイのレベルは人によって変わる
まずは目標を定めましょう!
汚れている車を前にすると、「洗ってあげなきゃな~」と思いつつも、いざ洗い始めると思いのほか時間が掛かりますよね。
バケツを出して、ホースを引っ張って、スポンジとシャンプー・ブラシと・・・
「うーん自分でやるのはめんどくさい!」とそのまま洗車機に入れても
「全然汚れ落ちてないじゃん!」「これぐらいキレイになれば、まぁいいか」
と仕上がりがまちまちになることはありませんか?
結局のところキレイと思うは度合いは人それぞれなので、まずは自分が満足するレベルを設定して、そこを目指していきましょう!
どの部分をキレイにするか! 楽をするならやはり外注!
洗う場所は大まかに分けると
①外装
②車内
③車外ガラス
そして
①自分で洗う
②手洗い洗車を頼む
③自動洗車機に入れる
④コイン洗車場でスタッフと一緒に洗う
④はなかなか特殊ですが、コイン洗車場でスタッフが一緒に洗ってくれるサービスがあります。
手洗い洗車の外注を一度体験してみることがオススメ!
ガサガサのボディに汚れがのってしまっていると、洗車機に入れただけではなかなかキレイにならないものです。
「洗車機に入れると傷がつく」と言われるのも、予備洗いで浮かないほどの汚れがのってしまっていると起きてしまうかもしれません。
普段はあまり洗車をしていないようでしたら、一度スッキリキレイにしてから拭き取るだけの簡易コーティングをかけておけば洗車機でも十分にキレイになります。
なんなら雨がそこそこ降ればキレイになります。
そうなれば楽ですよね!洗車機に入れて出てきた車をタオルでふき取るだけでよくなります。
私が手洗い洗車のオススメを紹介すると「えっ そのぐらいの金額なの?」と驚かれることが多いです。
オススメは KeePerLABO
「KeePer」とは?
TVCMや街中だとガソリンスタンドのENEOSなどで見かけられたことがあるかもしれません。
前CMでは吉田沙保里が出演していましたね。
現在は「KeePerコーティングをしてある白の車にインクが降りかかるものの、水をかけるとキレイになる」といったCMをしています。
・KeePer PRO SHOPは施工技術を持った人が所属するガソリンスタンド
・KeePer LABOはカーコーティングと洗車の専門店
PRO SHOPは全国に5830店、LABOは72店(H30.7現在)と公式HPにあります。
メニューとお値段




上記画像はKeePer LABO HPより
満足度はとても高いはず
いかがでしょうか?
金額はWeb割引で画面を見せるとここから5%オフになり、Tポイントが付きます。
慣れていない人が一人作業をすると時間と体力を底なしに使う手洗い洗車ですが、それをお金で買うと考えればコストパフォーマンスはとても良いのではないかなと思います。
全てを一人で行うと3~4時間掛かりますが、予約をしておけば1時間強で本当にキレイになりますし、仕上がり確認も一緒に行ってくれます。
以前は快速洗車という15分ほどで終わるお手軽なメニューもあったのですが、無くなってしまいました。
ちなみに車内清掃や窓ガラス撥水コーティングも一度スッキリ施工しておけば、その後のメンテナンスはとても楽です。
私の場合、車内は100均でBOXを買ってきておもちゃや本を整理、同じく100均で小さなごみ袋を買ってストックしておき、外出後にごみが出たら捨てることを繰り返して何とか保っています。
車内清掃はコイン洗車場で「洗車施設を利用すればタダ」のところにお世話になってます(笑)
そんなことするくらいならめんどくさいから1か所に頼むわ と思った人は依頼するのが一番です(笑)
何度かガソリンスタンドに頼んだこともあるのですが、仕上がりはKeePer LABOが一番良かったですね。
洗車前に特に汚れが気になる箇所なども聞いてもらえるので
「最近全然洗っていなかったので、予備洗いをしっかりしてもらえると嬉しいです!」
と一声言っておけば、シャンプー前によりしっかり洗ってくれると思います。
コーティング
一手間入れるとメンテナンスが楽!
さて、車に輝きが戻ったところで、もう一手間だけ掛けましょう。
コーティングというとハードルが高く感じるかもしれませんが、昭和から平成初期に見られたようなワックスを塗って乾いてから拭き上げるような手間をかけなくても良い、ムラにもなりにくいお手軽な製品が各社から発売されています。
KeePerコーティングで洗おうと思われた方は、合わせてポリマータイプのピュアキーパーをお願いするのもいいでしょう。
そこまで金額は出せない と思った方は、ボディが濡れたままでも、樹脂部分にもガラス部分にも使える拭き取り型のコーティング剤を買っておきましょう。
いくつも使ったことがある私のオススメは
この辺りになります。
その他、ワコーズなども持っているのですが、臭いや後処理、値段などを考えるとこの辺りがおススメです。
これらの商品は濡れたままでも、乾いていても、樹脂部品にもガラス面にも使えるので、本当にお手軽です。
マイクロファイバータオルで拭き取るだけでコーティング被膜が出来て汚れが付きにくくなりますよ。
※コーティング剤は直接ではなく、タオルに吹きかけてから使うこともオススメです
にわか雨がサーっと降った後にもホコリが流れ落ちてキレイになっています。
一息にここまでやってしまえば、今後は一か月ごとにでも洗車や洗車機に入れて、濡れたままコーティング剤で拭き上げるだけで維持が出来るようになりますよ!
カー用品専門店に行かなくとも、ディスカウントストアのカー用品コーナーに置いてありますので敷居も低いです。
まとめ
・まずは自分の中でキレイのレベルを設定する(車外、車内、ガラス)
・人、洗車機に頼むのか、自分でやるのか決める
・人に頼む場合は予約を行う(年末は飛び込みだと時間が読めません。洗車機も並ぶことがあります)
・キレイになったらもうひと踏ん張りして簡易コーティングまで
・簡易コーティングが落ちきる前に定期的に洗車と拭き上げをする
腰は重いと思いますが、まだ日にちは残っていますので、頑張りましょう!笑
コメント